こんにちは。
プチフィーのマキコです。
今日は秋分の日、国民の休日ですね
近所の散道に彼岸花がきれいに並んでいました。
この時期は「お彼岸」ともいいますが、
そもそもお彼岸とはなんなのか、
ちょっと調べてみました。
彼岸には春彼岸と秋彼岸があるそうで、
春分の日と秋分の日の前後の3日を合わせた7日間を彼岸というそうです。
春分と秋分は太陽が真東から昇って真西に沈み、昼と夜の長さがほぼ同じになる日ですが、
お彼岸にお墓参りに行く風習は、この太陽に関係しています。
仏教では、生死の海を渡って到達する悟りの世界を彼岸といい、
その反対側の私たちがいる迷いや煩悩に満ちた世界を此岸(しがん)といいます。
そして、彼岸は西に、此岸は東にあるとされており、
太陽が真東から昇って真西に沈む秋分と春分は、
彼岸と此岸がもっとも通じやすくなると考え、先祖供養をするようになったそうです。
ちなみに、お彼岸は日本だけの行事で、
春の種まきや秋の収穫とも結びついているようです。
自然に対する感謝や祈りがご先祖様に感謝する気持ちにもつながって、
お彼岸は大切な行事となったそうです。
・春分の日=『自然をたたえ、生物をいつくしむ日』
・秋分の日=『祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ日』
(AllAboutより)
日本の風習には、自然と共存する思いやりを感じることが多いですね。
関東ではお天気も良かったので、
ご先祖様に会いに行かれた方も多かったことでしょう。
これからはだんだん日も短くなるのですね。
秋の夜長、ゆったりとお過ごしいただけますように…