Let’s try! 布ナプキンのお話し

エコナプキンとも呼ばれることのある布ナプキン。
エコナプキンと言うと、地球のために使い捨てをやめましょう!という意味合いを強く感じてしまいますが、実は布ナプキンは自分のために使って欲しいのです。

生理の時のムレ・カユミ・カブレを経験したことのある人は多いと思います。布ナプキン
私もそういった不快感を感じながらも、仕方がないものと受け止めていました。
布ナプキンならムレにくくなり、とても快適だよ!と友人に教えてもらっても、興味はあるけど洗わなくてはいけないのはめんどくさいし、なんだかグロテスクかも・・・? と思っていました。
それに万が一、漏れてしまったら?と、そんな不安を思い描いていました。

それがあるとき、子どもの幼稚園のバザーで販売するために布ナプキン作りのお手伝いをしたのです。
ネル生地を断ち、縁をかがり、草木染。
そこまでやってみると、面倒でもなんでも使ってみたくなり・・・
試しに使ってみたら、紙とは肌触りがまったく違い、びっくりするほど快適!
心配だった漏れも、ハンカチタイプのものを使っているのですが、たたみ方をかえたり、2枚重ねにしたりで、まったく問題なし!だったのです。
洗たくの手間はかかりますが ^_^;
そんな風にして、布ナプキンを使い始めたのでした。

いまとても増えている婦人科系の病気は、紙ナプキンの素材に使われている石油系原料やデオドラント剤や香料、漂白剤などの経皮毒が一因なのではと言われています。
また、紙ナプキンは子宮を冷やしてしまうこともあり、それも不調の原因となるそう。

正直私には難しいことはわかりませんが、布ナプキンはとにかく快適なのです。
だからオススメしたい! と、思うのです。

《布ナプキンの使い方》

まず、初めての方には「そろそろ始まるかな?」と言うときに“念のため”的に使ってみることをオススメします。

布ナプキンは、紙ナプキンと同じような形になっている「パッドタイプ」のものもあれば、経血量によりたたみ方をかえる「ハンカチタイプ」など色々あります。
でも、どのタイプにも共通するのは紙タイプとは違って、ショーツに留めるためのテープがついていません。
(自分で両面テープで貼り付ける方も、中にはいるようですが)

いわゆる“羽”部分をスナップで留めたり、ポケットがついているサニタリーショーツなら布ナプキンをポケットにはさんで留められたりします。
また、ネル生地のものは布すべりをしにくいので、ショーツにそのまま載せるだけの場合も。
どのタイプにしろ、まずは生理が始まる前に慣れておくと、安心して始められるのではないかと思います。

練習!?が上手くいったら本番にチャレンジ!
まずはバケツを用意します。
布ナプキンの洗い方出来れば琺瑯のものが良く、プラスチック製のものだとヌルヌルしやすいそうです。
(って、私は初めて知りました。 だからか・・・。)
使用済みの布ナプキンは、せっけん等を溶かした水に一晩漬け置きます。
パッドタイプのものは経血がパッドの奥に染み込むので、手で揉み出すと落ちやすくなりますよ。
その後、洗濯機で普通にお洗濯すれば完了!

どうですか?
漬け置きバケツを置く場所さえ確保できれば、できるような気がしませんか?
蓋付きのバケツにすれば、他の人に見られないし臭いも気になりません。

ちなみに、せっけんを使わずにただのお水で漬け置けば、経血が溶け出したお水は園芸の肥料に使えるそうです。
栄養豊富で、草木にとても良いそうですよ!
(私は、そこまではマメにできませんが・・・)

まずはワンセット。
慣れに応じて増やしていくことを、オススメします。

さらに心地よい! オーガニックコットン サニタリーアイテム
さらに心地よい! オーガニックコットンのサニタリーアイテム
https://www.petitefee.jp/fs/petitefee/c/0000000182


布ナプキン・ランジェリー用洗たくパウダー
布ナプキン・ランジェリー用洗たくパウダー
https://www.petitefee.jp/fs/petitefee/31150538

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA